カテゴリー
「酒」の章

岡山の酒を吞み比べ 「喜平」と「伊七」

たまたま知り合いからいただいた日本酒が、どちらも岡山のお酒だった。

ひとつは、平喜酒造さん(浅口市)の「特別本醸造 喜平 生原酒」。

もうひとつは、熊屋酒造さん(倉敷市)の「純米山田錦 倉敷吟醸 伊七」。

とりわけ「喜平」は、福山の天満屋ハピータウンポートプラザ店で、その場で瓶詰めしていたのを目撃して、購入されたそうだ。

私が日本酒好きなのを知ってて、わざわざ届けていただいた。

ありがたい限りである。

普段から「日本酒好き」を公言しとくのも悪くない。

日本酒のスペック

「特別本醸造 喜平 生原酒」のスペックは次の通り。

酒米、米こうじとも国産米。

精米歩合は60%。

アルコール度は19度以上20℃未満、さすが生原酒。

醸造用アルコールを添加しているので「本醸造」というわけだ。

特別本醸造 喜平 生原酒

一方、「純米山田錦 倉敷吟醸 伊七」。

酒米は岡山県産の山田錦100%。

精米歩合は55%。

アルコール度は15度。

純米山田錦 倉敷吟醸 伊七

呑み比べ

以前にも書いたが、島谷ひとみさんが出演したテレビ番組で「呑み比べ」を推奨されてたのを見て以来、同時に2種類か3種類の日本酒を嗜むことが多い。

今回も頂き物ではあるが、思い切って同時に2本の栓を開けて、呑み比べすることにした。

どちらも冷蔵庫で冷やしておいたので、10℃くらいの冷たさ。

まずは、蛇の目利き猪口についで色の比較。

むむむ、「喜平」はほぼ無色透明だが、「伊七」はやや黄色がかっている。

「伊七」は1年くらい蔵のタンクで熟成させたのかもしれないね。

左の無色透明が「喜平」、右のやや黄色がかっているのが「伊七」

さてさて、どんな味わいでしょうかねー。

「喜平」はさすが生原酒。

やや厚みがあり、まろやかな口当たり。

豊かな旨味とコクのある味わいが特徴だ。

一方、「伊七」は純米吟醸だが、吟醸香りはわずかに感じる程度。

軽快な口当たりで、軽快な苦味が残る淡麗な味わいが特徴だ。

最近は、純米大吟醸よりも、純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒を好んで飲むようになった。

もちろん、純米大吟醸は香りも口当たりも味わいも値段相応にいいが、料理との相性は難しいと感じている。

それよりも、純米酒や本醸造酒のようなコクと旨味が特徴である、いわゆる「醇酒(じゅんしゅ)」タイプのお酒のほうが、いろいろな料理に合わせやすい。

また、純米大吟醸と比べてコスパもいい。

ま、どちらがいいとか悪いとかじゃなくて、これも人それぞれの好みだからね。

締めの一杯

岡山の酒と言えば、十八盛酒造さん(倉敷市)の「多賀治 純米雄町」が好きだが、今回あらたな岡山の酒と出会った。

やはり、その土地の料理をその土地のお酒で嗜むというのが、一番美味しいんだろうな。

今宵は、「喜平」と「伊七」との出会いに乾杯!

無濾過生原酒 純米雄町 多賀治

作成者: めんさん

広島県福山市在住の中小企業診断士。広島県中小企業診断協会正会員。カープを科学する研究会会員。知的資産経営研究会会員。
日本酒学講師(SSI認定)/唎酒師(SSI認定)/国際唎酒師(SSIインターナショナル認定)/焼酎唎酒師(SSI認定)。
日本酒好き、特に広島のお酒。
広島カープ、ユニコーン、名探偵コナンの大ファン。
趣味は飲み歩き。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)