カテゴリー
「酒」の章

佐賀酒で乾杯! 一次会

11月26日(土)に「知的資産経営サミット2022 in 九州」というイベントがあり、佐賀を訪れた。

このイベントは、都府県の中小企業診断協会に所属している「知的資産経営研究会」が毎年おこなわれる会議で、今年は佐賀県の研究会が主催した。

ちなみに、昨年は仙台で開催された。

佐賀県は焼酎王国の九州にあって、最も日本酒をつくっている県で、佐賀県酒造組合のホームページをみると23の蔵元が紹介されている。

また、お酒の地理的表示である「GI佐賀」も認定されている。

「GI佐賀」とは国内産の米と米麹を使い、佐賀県内で採水した水を使い、そして佐賀県内で醸造、貯蔵、容器詰めがおこなわれた日本酒のこと。

令和4年度には、64銘柄がGI佐賀認定酒として登録されている。

ま、一種の地域ブランドですね。

私は、この佐賀酒を満喫したくて、会議前日の25日(金)に佐賀入りした。

さてさて、どんなお酒が待っているんだろうね。

佐賀の夜は山里久から始まった

山里久で一杯!

佐賀駅から歩いて3分のところに、「しめなわ」という酒屋さんがある。

その酒屋さんに、佐賀酒と地元料理の美味しいお店を尋ねたところ、紹介してくれたお店のひとつが、「山里久(さんりく)」だ。

話好きの大将が料理にあわせて、おススメの佐賀酒を出してくれる。

最初の料理は、地元の魚を使った刺身を頼んだ

すると、なんと11種盛り。

見た目も美しい。

どれも一口サイズだが、日本酒好きには種類が多いのは嬉しい。

お酒がすすむ刺身11種盛り

光武 しぼりたて 純米原酒

最初にいただいたのが、光武酒造場さんの「光武 しぼりたて 純米原酒」。

まさに今年できたばかりのお酒で、精米歩合は50%、アルコール度は16度。

精米歩合で言えば純米大吟醸であるが、「大吟醸」とは言わないところがにくい。

記念すべき、佐賀で飲んだ佐賀酒の第1号である。

香りはそんなに強くないが、シャープな口当たり、そして原酒らしい少し強めの味わいと軽快な苦味が特徴だ。

あと、一升瓶が銀紙でおおわれていて、紫外線からの酒質の劣化を防いでいるのも珍しい。

酒蔵さんのお酒に対する愛を感じます。

光武 しぼりたて 純米原酒

東鶴 生酛造り生 あおあお

次にいただいたのが、東鶴酒造さんの「東鶴 生酛造り生 あおあお」だ。

精米歩合は65%で、アルコール度は16度。

こちらも、今年できたばかりのお酒だ。

生酛づくりなので、日本酒らしい野性味を感じるお酒になっている。

佐賀料理の味付けは割と濃い目なので、相性抜群!

東鶴 生酛造り生 あおあお

宮の松 純米酒 七割磨き 無濾過生原酒

最後にいただいたのが、松尾酒造場さんの「宮の松 純米酒 七割磨き 無濾過生原酒」だ。

精米歩合は70%。

こちらも、今年できたばかりのお酒。

松尾酒造場さんは3年くらい酒造りをやめてて、昨年から再び酒造りを始めたそうだ。

しっかりした味わいで、こちらも佐賀料理との相性は抜群だ。

大将特製の煮物と一緒にいただいた(写真を撮り忘れて残念!)。

宮の松 純米酒 無濾過生原酒

締めの一杯!

それにしても、ここの大将のおススメはすごいです。

精米歩合で言うと、最初が50%の原酒、次が65%の生酛の生、そして最後が70%の無濾過生原酒。

まさに、「シャープ→まろかや→どっしり」という感じで、お酒を楽しめた。

唎酒師としては、非常に参考になるセレクトだ。

勉強になりました!

今宵は、人生初の佐賀のお店で、佐賀の料理で、そして佐賀のお酒で「乾杯!」

山里久のショーケースには佐賀酒がいっぱい

作成者: めんさん

広島県福山市在住の中小企業診断士。広島県中小企業診断協会正会員。カープを科学する研究会会員。知的資産経営研究会会員。
日本酒学講師(SSI認定)/唎酒師(SSI認定)/国際唎酒師(SSIインターナショナル認定)/焼酎唎酒師(SSI認定)。
日本酒好き、特に広島のお酒。
広島カープ、ユニコーン、名探偵コナンの大ファン。
趣味は飲み歩き。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)